HOME - manager

B5バインダー一式を揃える

最近覚えることややらなければならないことがてんこ盛り状態でして、以前ご紹介しました”carnet de tous les jours”のノートもあっという間に後半に差し掛かってまいりました。ってなんか「てんこ盛り」ってなんだかなんだかですよね。もっさりというかほっこりというか、ね。ぜんっぜん関係なくて謝罪です。

えーと、しかしながら、”carnet de tous les jours”に書きなぐったメモの数々、さすがに整理しないと閲覧性がとっても悪くて、あれ?あれなんだったっけか?的な状態がよく起こるようになってしまいました。なんせこのノート、順不同の辞書みたいに分厚いもんで。

それで、こりゃ復習の意味も込めて清書的なノートがいるなと、最近頭の中でどんなノートがベストだろうとワクワクしながら考えていたもんです(文房具好きならこの表現、きっと分かるハズか?!)。

まずパッと浮かんだのはリフィル交換式のノートか手帳であること。書き込みが多ジャンルに渡るので、インデックスである程度分類整理がしたかったのでありますね。

次に情報量が書き込めて薄いということ。ノートPCも含めて持ち歩くこともあるので、分厚いバインダーはカバンに入らないわけです。

で、決めたのはB5のバインダーです!
うわー懐かしい、なんか学生気分に還ったかのような感覚です。よく使ってましたねー全然勉強する気ないのに無駄にリフィル持ち歩いてたもんですよ。社会人で三十路のイケメン(!)がまさか使うようになるとはねぇ・・・(一部不適切な単語がございますが、ひとまずスルーでお願いします)。

いつもでしたら丹念に検索やらをしまくって探しまわるところですが、さっさっさと整理に入りたかったので、以下のようなセットにしてみました。

バインダー本体:
・無印良品 「ソフトポリプロピレンバインダー B5」
インデックス:
・無印良品 「インデックス B5」→名称適当!
リフィル:
・マルマン 「書きやすいルーズリーフ B5 6mm」
下敷き:
・無印良品 「透明な下敷き」→名称適当!

あと、多色ボールペンも欲しかったので、せっかくだからジェットストリームの3色ボールペンもゲットしました。

一式揃っているのを目の当たりにすると、なんだか凄く嬉しいですな!これから使い始めるので折ってレビューしようと思います!